てぃーだブログ › 現代版組踊「翔べ!尚巴志」公式ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年11月17日

福島県南会津から・・・熱いメッセージ!

第4回「翔べ!尚巴志」も無事に終わり、早2週間がたとうとしています!

終わってからは事務局では残務処理でバタバタ・・・
先週には、出演者の子どもたちも衣装の洗濯やアイロンを手伝ってくれたり、
楽しみながら片づけしています☆

やっと落ち着きを取り戻し、
さあ~て!次の目標に向かって走りだそうとしております!!!


そんな時・・・
福島県南会津から熱いメッセージが届きました!!!

南島詩人 平田大一が足かけ3年かけて、
南会津物語の構想を思考した
県外初の舞台


『息吹~南山義民 喜四郎伝~』


12月5日(日)
場所:御蔵入交流館

昼の部          夜の部
開場13時        開場17時30分
開演13時30分     開演18時

料金:S席2000円/A席1500円
   (当日各500円増) ※全席指定


県外の平田舞台を応援してくださっている皆さん!
雪深い南会津で沖縄の肝心を感じていただける、貴重な舞台!!!

噂によると・・・もう涙が止まらないストーリーと、
この舞台のオリジナルソングにめちゃくちゃ感動します!

福島県出身のボーカリスト、廣野有紀さんの声と、
有名なディアマンティスのピアニスト、白川美奈さんとのコラボ☆

南会津の子どもたちとは「翔べ!尚巴志」の公演を見に来てくれたり、
「鬼鷲」の公演で一緒に舞台に立ったり、
とってもいい交流をさせてもらっています!

ぜひまた一緒に舞台に立てることを楽しみにしながら・・・
沖縄から熱いエールを送ります♪


チケットのお問い合わせは下記まで!!!

==お問い合わせ==
息吹公演事務局
TEL:0241ー78ー7077
FAX:0241-785010
Mail:ibuki@minamiaizu.jp




  


Posted by yurippe at 13:09Comments(6)事務局より

2010年11月08日

ご来場ありがとうございました!

第4回現代版組踊「翔べ!尚巴志」
昼・夜2回公演、無事に大成功にて終えることができました。

これもたくさん方々にご来場していただき、応援していただいたおかげです。
この場を借りて、お礼申し上げます。


今回は昼・夜と2回で全くキャストが変わり、初挑戦だったこともあり、
出演者もスタッフも戸惑いながらも、頑張ってくれました。

実際、昼公演が終わって1時間もない状態で、
夜公演の開場が始まるというハードスケジュールでした。

楽屋では、昼公演のメンバーから夜公演のメンバーへ衣装が渡され、
着付けをしなければいけないので、大慌てで準備が進められました。

だけど、昼・夜と通しで見て頂いたお客様からは、
全く違った「尚巴志」や「きよら」が見れて、すごく楽しかったと言っていただけました。

まだまだ、未熟な所もたくさんある舞台ですが、
皆さんの声を大事にさせていただいて、今後もさらにいい舞台になるようにがんばってまいります。
今後とも応援よろしくお願いします。



夜公演が終わったあと、楽屋裏では…
卒業生4人へのセレモニーが行われました。

昨年は舞台上でやらせていただいていたのですが、
お客様の帰る時間も遅くなってしまうということで、
今年は身内だけのサプライズで行われました☆

今までこの舞台を支えてくれた高校3年の、
嘉数大介、我謝志帆、河口明里、住友茜の4人。

「卒業おめでとう!!!」&「ありがとう!!!」

後輩たちからの感謝いっぱいのプレゼント!!!が手渡され、
涙・涙・涙・・・の卒業生からの言葉が後輩たちに送られました。
後輩たちは先輩の背中を見て、これからもがんばってくれると思います。

この舞台に参加していなければ、出会っていないメンバーたち!
たった1日のために一つになって稽古した日々・・・。

終わってしまったのは寂しいけれど、また新たな道が待っています!
この日のことを忘れずに、それぞれにがんばっていきましょう!!!



  


Posted by yurippe at 17:55Comments(2)事務局より

2010年11月03日

最終稽古!



今日は六日の本番に向け、音楽出演の太陽風オーケストラさんにも入って頂いて、最終稽古でした!
4月からの半年間の稽古で作りあげた成果を皆さんに見ていただくために、みんなが一つになっています。




今年はとても光栄なことに先日行われた、沖縄県知事主催のAPEC歓迎レセプションにも出演させて頂きました。

いろんな経験を経て、大きく成長しているメンバーたち!

なんだか本番を迎えるのが寂しいような、嬉しいような。。。

でもこのメンバーで舞台に立つのは六日が最後!

悔いのないように一緒懸命頑張るだけ!

ぜひお時間のある方は会場に足を運んで下さい!

チケットのご予約はまだ間に合いますよ〜!
インターネット予約は終了していますので、ご予約は下記の番号まで!
090-6869-7288

応援よろしくお願いします!!!  

Posted by yurippe at 22:32Comments(5)

2010年10月30日

ひーぷー☆ホップ

本日6時から沖縄テレビで放送されました
「ひーぷー☆ホップ」はご覧いただけましたか???

みんな短い時間だったけど、ばっちり宣伝してくれましたよ!

さすが主役のみんなですね~!!!

全然、緊張もなく控室でもガヤガヤ!!!
その調子で話して、踊って、縄とびして(笑)

大介のこけっぷりには、スタジオ大爆笑!!!
放送後のメールには縄とびのことばかりがかかれていたそうです(笑)







いよいよ本番まであと1週間☆
いい調子でみんなのテンションもあがってきました。

この放送の時に、タオファクトリー事務所では…
メンバーが集まって、衣装の洗濯やアイロンをかけてくれていました。
みんなでTVも見て、応援してくれたようです!

みんなの舞台外での一つずつの頑張りも、きっとつながると信じて!!!
ラストスパートがんばるぞお!!!






  


Posted by yurippe at 22:03Comments(0)出演情報

2010年10月30日

テレビ出演!!!

今日の6時からは!!!

なんとなんと、尚巴志メンバーがテレビ出演します!


沖縄テレビ(8ch)18時から
「ひーぷ☆ホップ」


出演するのは!!!


今年の尚巴志役の嘉数大介(高3)と渡久地雅斗(高2)
そしてきよら役の河口明里(高3)と友井理代(高2)

の4人です。

そうです!今年は昼と夜公演でキャストが変わりますが、
主役である4人が登場します☆

絶対にお見逃しなく~!!!



↑ きよら役の二人!!! 美少女ですね~☆
(昨日のAPECの歓迎レセプション会場での一枚!)

APECの出演のレポートはまた後ほど!!!



  


Posted by yurippe at 14:02Comments(0)

2010年10月22日

マジカルミステリーツアー☆

本日の17:00~のラジオは皆さん聞いていただけましたか?

聞き逃した方のために!!!

ポッドキャスティングで聴けるんですよ~!

1時間たっぷり話しています。ぜひお聞きください。








今回は大介、志帆、朝子、と田中で行ってまいりました~!

舞台の紹介だけじゃなく…
みんなが何故、この舞台をやろうと思ったのか!
この舞台を通して、感じたことか!
今後の人生について!!!とか。

熱~く語っていますよ☆

同じ時間帯でのFMたまん組はどうだったんでしょうか?
比屋根ひでとがみんなを引っ張ってくれたとは思うのですが…
明日、様子を聞いてみましょうね~!!!

それでは、明日から土日の連チャンでロング稽古です!
ハードな日々が続きますが、体調に気をつけてがんばりましょう☆  


Posted by yurippe at 20:53Comments(0)出演情報

2010年10月21日

宣伝開始!

いよいよ!11月6日の本番まで2週間…迫ってまいりました~!!!

子どもたち、スタッフとも少しあせり気味ですが!(笑)

でも本格的に宣伝も開始いたしましたよ!

前回のブログでも突然のラジオ出演の告知でしたが…
今回は前もってずら~とご紹介します!

なんと明日(10/22)はラジオが2本

・タイフーンfm(78.0MHz)17:00~「マジカルミステリーツアー」

なんと60分番組ですよ!!!もう「翔べ!尚巴志」のことを語りまくります。

・FMたまん(76.3MHz)17:15~頃から

時間が重なっているんですけど…
那覇や浦添地域の方はタイフーンfmで、南城市や糸満地域の方はFMたまんでよろしくお願いします!


これからも続々とラジオやテレビ出演予定があります。

10/27(水)FM21 11:00~
11/1(月)ラジオ沖縄
11/5(金)FMレキオ

そして…
10/30(土)には沖縄テレビの「ひーぷー☆ホップ」(18:00~)にテレビ出演します!!!


詳しいことは、また後日お知らせいたします。
お楽しみに♪

10月23日からはテレビCMも流れるので、
きっと「翔べ!尚巴志」の名前を聞くことが多くなると思いますので、
皆さんぜひ注目してみてくださいね!

それでは、どば~っと宣伝告知でした☆



  


Posted by yurippe at 21:19Comments(0)出演情報

2010年10月18日

今から!



今からラジオ出演です。

FMとよみ(83.2)で、5時すぎからです。

そうです!!!今からです〜(笑)

告知が遅くなりました。

D介、Aか、Yか
の三人で頑張ります!

聞ける地域の方はよろしくお願いします  

Posted by yurippe at 17:11Comments(0)

2010年09月28日

記者会見!

昨日27日に沖縄県庁5階の記者会見室にて、

第4回現代版組踊「翔べ!尚巴志」の記者会見を行いました。

11月6日(土)の沖縄コンベンションセンター劇場での公演開催を、
マスコミ各社の皆様にお伝えさせていただきました。




「翔べ!尚巴志」公演実行委員会からの出席者は、
前盛会長、原作者の大盛先生、南城市文化協会会長の城間清範さん、
前那覇教育長の桃原致上さん、事務局長の永山さん、
そして、演出家の平田さんが参加しました。

マスコミの方も前年に比べ増え、8社ものメディアが取材に来てくださいました。
これも徐々に「翔べ!尚巴志」のことを知っていただいているのかな・・・と、
嬉しい気持ちになりました!!!

やはり記者さんの質問の中にも、前回と違うところは何ですか?ということでした。


ずばり今年の見所は!!!
平田さんからも説明がありました。

昼公演と夜公演のキャストがすべて違うということ!!!

ということは…尚巴志もきよらもハンアンチも二人いるってことです。
今、完全に2チームに分かれて練習しています☆

なので、同じ演目でも演じる子によって全く違った役柄になり、
公演自体の印象や雰囲気が変わるのです!!!
昼と夜どちらを見ても楽しめるわけですね~(笑)

何故、このような方法になったのかというと・・・

「多くの子どもたちにチャンスを与えてあげたい!」

という、前盛会長の熱い想いからきたものです。
それを受けて、平田さんがキャスティングしたのです。

今年は「翔べ!尚巴志」にとっては変換期となります。

尚巴志やきよらを初め、ほとんどの役が今年はじめてのメンバーばかりです。
だから不安な点もいっぱいあります…。

でも、昨年の役にとらわれず、今年はどのような変貌を遂げてくれるのか…
ワクワクしませんか~?(笑)

今、子どもたちは必死に役作りに挑んでいます!
ぜひ、会場でその目で!子どもたちの努力の結晶を確認してください。
どうぞよろしくお願いいたします!!!  


Posted by yurippe at 11:52Comments(1)事務局より

2010年09月26日

連続キャラバン!

11月の本番をたくさんの方に知ってもらうために
連日、キャラバン隊としてみんな頑張っています!

昨日は、県立博物館で八重山展が開催されており、
平田さんの講演会の中で出演をさせてもらいました!

ホールは200人を超えるお客様で立見も出て大盛況!
皆さんの手拍子の中みんな笑顔で輝いていました☆




今日は那覇市の識名小学校でしきなっ子祭が開催されており、そのステージで演舞させてもらいました!

尚巴志メンバーは60人近くいて、その半分以上のメンバーが参加してくれました。
短い時間の中、限られたスペースで皆さんにお見せするのは大変なことだけど、
高校生が中心となってまとめていて、一つ一つのキャラバンで確実に結束力が固まってきています。





連日の稽古にキャラバンと体力的にも大変だけど、みんな自分たちの舞台を知ってもらうために必死です!

送り迎えをしてくれる保護者の皆さんも、一緒にチラシ配布を手伝っていただいたり、一致団結で頑張っています!

本当に皆さんありがとうございます!!!

そして尚巴志メンバーお疲れ様☆
また次の稽古で会いましょう〜!  

Posted by yurippe at 15:01Comments(0)出演情報

2010年09月19日

懐かしの佐敷で稽古!

昨日は南城市の佐敷中学校での稽古でした!
第三回のチャリティー公演は今年の4月に南城市のシュガーホールで公演し、
その時の稽古場所は南城市だったので、稽古に行くまでの景色など、懐かしいな〜と感じてました!
また、南城市でお世話になった人たちに見学してもらい、昨年交流した當間学童のみんなにも来てもらって、賑やかな楽しい時間でした!
学童のみんなが日頃練習しているダンスやエイサーなどを披露してくれ、最後には尚巴志メンバーと合同で「ダイナミック琉球」を!!!
一つの曲でみんなが繋がれるって素敵☆
一緒懸命踊る学童の子たちに元気をもらいました!
こういった一つ一つの出会いや交流を大切にして行きたいです。



メンバーは平田さんがいない二週間の間に自分たちで自主稽古した成果を、
見学に来てくれていた前盛会長や大盛先生や永山局長そして平田さんに発表しました。
いろいろとアドバイスも頂き、さらに役作りに活かしてくれることでしょう!

  

Posted by yurippe at 17:15Comments(0)稽古風景

2010年09月14日

ポスター・チラシが完成!!!

おまたせしました!!!

第4回現代版組踊「翔べ!尚巴志」のポスターとチラシが完成しました!

これから事務局のみんなでいろんなところに持っていって、
PRしていきたいと思っています。

どこかで見かけられた時は、ぜひ手にとってみてくださいね☆



PS.事務局の桃子さんの顔が怖いことは気にしないでください(笑)  


Posted by yurippe at 12:14Comments(2)事務局より

2010年09月14日

歴史感動体験ワークショップ

11月6日の本番を控え、琉球国の成り立ちをより深く理解するための勉強会、
そして尚巴志ゆかりのある地を巡り、本番成功の祈願を行うため、

「歴史感動体験ワークショップ」
が9月11日(土)に開催されました!!!

大型バスを借りきって出発!
朝から子どもたちと一緒に、前盛会長と永山局長、
平田さんやスタッフが参加してくれました。

まずは尚巴志の出身地である南城市・佐敷へ。

尚思紹、尚巴志によって築かれた佐敷城跡であり、
現在は第一尚氏族をまつる「月代の宮」を参拝した後、
尚巴志の父、尚思紹とその家族を葬った墓「佐敷ようどれ」に向かいました。

墓は最初は佐敷南方の断崖に接して横穴を掘り抜いてあったが、風雨の自然崩落に耐えれず、
1764年に現在の場所(知念航空自衛隊分屯基地内)に移されました。

自衛隊の内にあり、入るのにも許可がいるので、
なかなか見学に来れる方も少ないとは思うのですが、
とても綺麗に掃除されていて、聞いてみると…
毎日、自衛隊の隊員の方がお掃除をしてくださっているそうです。

私たちも何かの機会ごとに、今後は参拝させていただこうと思っています。





そしていよいよ「翔べ!尚巴志」の舞台にもなっている、
読谷・伊良皆にある尚巴志のお墓にみんなで手を合わせました。

平田之子と屋比久之子が、王の遺骨を持ってこの奥深い森まで来たのかと思うと、
胸が締め付けられるように、せつない気持ちになりました。
また舞台を演じるみんなとここを訪れられたことの縁を不思議に思いました。
最後にみんなで天地を奉納し、舞台を演じさせてもらうこと報告をさせて頂きました。





お昼からは午前中に尚巴志ゆかりの地を巡ったことをさらに深く理解するために、
原作者の大盛先生による「浦添の三大王統と尚巴志の三山統一」の
琉球史講座が行われました。

2時間弱の講座をみんな真剣にしっかりと聞いていました。
それぞれが感じ学んだことを、舞台に活かし伝えてくれることだろうと思います。





このワークショップが開催できたのは、南城市長の推薦をいただいて、
沖縄県対米請求権事業協会から助成していただいたおかげです。
感謝の気持ちを忘れずに、今後もがんばっていきたいと思っています。  


Posted by yurippe at 12:03Comments(0)事務局より

2010年09月06日

尚志会キャラバン!

昨日は、平田さんの母校である八重山高校卒業生主催の、
「尚志会藝能祭」が那覇市民会館で開催されました。

独特な八重山の伝統芸能や島人の心を大切にしながら、
沖縄県内外を問わず、活躍させている八重山出身のアーティストの皆さんが、
たくさん出演されていました。

その中の一人に、われらが平田さんがこの会の総合演出として、
そして、平田大一&チーム鬼鷲として出演させていただき、
その場を借りて、11月6日の公演の宣伝をさせていただきました。





会場は1000人を超えるお客様!
いくつになっても故郷を大切に思い、助け合いながら生きている
八重山パワーに圧倒されました。

演舞が終わってお客様を見送っていると、皆さん口をそろえて…

「がんばってよ~!!!」
「見に行くからね~!!!」

と、言ってくださり、とっても励みになりました☆

また、「翔べ!尚巴志」実行委員会の前盛会長、原作者大盛先生をはじめ、
役員の皆様の中にはたくさん八重山出身の方がいらっしゃいます。
昨日も会場でたくさん声をかけてくださり、
皆さんの支えあっての活動だとあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました!


私たち「尚巴志」メンバーは沖縄県内の各場所から集まっています。
だから、地域としての繋がりはないし、集まるだけでもひと苦労です。
それを乗り越えて繋がっていく輪は、
きっと八重山パワーに負けないぐらいの強い絆になっていくことと思います。

みんながそれぞれの故郷を大切に思いながら、
第二の自分の根っこが「尚巴志」という場所になればいいなと思います。
昨日のパワーを受けて、これからもがんばっていきます!!!











  


Posted by yurippe at 10:54Comments(2)出演情報

2010年08月06日

各パート発表会!

みなさん暑い日が続きますが…夏バテは大丈夫でしょうか?

「尚巴志」メンバーは猛暑の中、クーラーのない稽古場の中でも
元気いっぱいに稽古していますよ♪

前回の稽古で、平田さんから出た課題!!!
各パート(チーム)の今までの練習の成果を発表すること!

まず各チームのご説明をすると…
「翔べ!尚巴志」には、女子メンバーによる、
「天」・「海」・「陸」という3チームがあります。
男子チームはまとめて、「男サン」、以上の4チーム。

昨年からやっている子は、後輩たちにどれぐらい教えることができたのか…
今年初めての子はどれぐらいの成長をしているのか…
ドキドキ☆の発表だったことでしょう!

《男サン》勇壮な空手と力強い「国頭サバクイ」



《海チーム》手先から足先まで繊細な動きで海を表現。繊細でありながら、躍動感もあり!



《天チーム》琉球舞踊を基本とした、しなやかな踊り。



《陸チーム》ダイナミックな大地を表現。みんなが笑顔になれる踊り!



どのチームもスゴイ成長で!平田さんも驚いていました!
こういう発表の機会に、みんなの頑張りがきちんと形になるのだと思います。
がんばっている子にはきっと光があたる…
これからも色んなことに挑戦して、諦めずにがんばって欲しいです☆


そして、いよいよ!!!
明日から「翔べ!尚巴志」代表メンバーを中心に構成された、
「鬼鷲~琉球王尚巴志伝」公演のために、大阪に出発します!

沖縄の代表という意識で、大阪・東京の県外の皆さんに、
「ガツン!!!」と、沖縄のダイナミックな演舞を見せてきます。

「鬼鷲」のブログで、公演のレポートをする予定なので、
みんなが元気にやっているか、のぞいて下さいね!
「鬼鷲~琉球王尚巴志伝」ブログ


「翔べ!尚巴志」の稽古は「鬼鷲」公演のため、1回お休みで2週間後になりますが…
大阪・東京から帰ってきたら、いよいよ11月の本公演に向けて、動きだします。
配役のやる気オーディションも始まります!!!
がんばっていきましょうー♪

それでは、行ってきます~!!!

  


Posted by yurippe at 11:29Comments(0)稽古風景

2010年07月29日

真剣な目!!!

ブログの更新がなかなか出来ずに・・・
かなり放置していますね・・・申し訳ありません(>_<)

その間も、もちろん!!!
子どもたちは一生懸命に稽古して、どんどん成長していますよ!

特に今年から入ったメンバーはもう別人のよう!
何か違うのかって・・・

それは”目”です。

天地(空手)をやっている時の目は本当にスゴイです。
腰もしっかりとおとせていて、一つ一つの型にもキレがあって、
男子も女子もかっこいいです~!

それと、昨日の稽古は平田さんが東京出張のためにいなかったのですが、
自分たちでグループに分かれて、先輩は後輩に教えながら、しっかりとやっていました!

次の4日の稽古では、それぞれのグループの踊りを平田さんに見せることになっています。
稽古が始まってから、早3ケ月とちょっと。
どんな成長した姿を見せてくれるのか楽しみです☆








  


Posted by yurippe at 17:53Comments(0)稽古風景

2010年07月09日

国頭サバクイ!

先日の鬼鷲の稽古で交流させてもらった
舞踊集団「花やから」の国頭サバクイを見た、男サン!
(※男サンとは、男性アンサンブル、男子の踊りチームってことです)
そのスゴさに衝撃を受けて、稽古にも気合いが入ってます!!!



(鬼鷲の稽古風景は、↓のブログでチェック!!!)
「鬼鷲~琉球王尚巴志伝~」ブログ

先日の稽古には、かわいいお客様も!
以前、平田さんが稽古の指導に行ったこともある、
「あおぞら保育園」の皆さんが来てくれました。

夏の夕涼み会で「国頭サバクイ」をやりたいということで、
見学に来られたのです!

お手本になるべくがんばらないといけない男サンですが…
まだまだ練習不足のようで、きちんとしたものはお見せできなかったです。
がんばれ!男サン!!!
バシっと決まると、本当にかっこいいんですよ~!

また見学に来られるということなので、
その時にはさらにいいお手本になるようにがんばって欲しいです。

稽古場は子どもたちの熱気ムンムンで、もう汗だくです。
水分補給はしっかりと!次回もがんばりましょうー☆






  


Posted by yurippe at 11:34Comments(0)稽古風景

2010年07月01日

写真撮影!

昨日の稽古では、パンフレットの個人の写真撮影がありました!

カメラマンは那覇青少年舞台プログラムのブログで、
素敵な写真をとってらっしゃる、なは群星の会、広報の垣花さん!

垣花さんの写真は子どもたちのイキイキとした表情が写さし出されていて、本当にスゴイです。
私も見習わなければと思うのですが…。写真・・難しいです。

子どもたちは垣花さんの優しい声かけに、リラックスした様子で、
とってもいい笑顔で撮られていました。
出来上がりが楽しみですね♪




写真撮影している隣の部屋では、お母さんたちがグッズ作りに熱中!
細かい作業に目を細めながら…(笑)悪戦苦闘しながら、がんばってくれています。
子どもたちの稽古とはまた違った熱さがカッコイイです~☆



そして、いつものように全力で稽古した子どもたち!
その子どもたちを、姉のように優しい眼差しでいつも見守っていた、事務局の平良桃子さん。
彼女は7月から、「鬼鷲~琉球王尚巴志伝」の手伝いをするために、
東京に1ヶ月半行ってくれます。

「尚巴志」の卒業生である、彼女にしかできない仕事…。
「尚巴志」のことを全く知らない県外の人に、この舞台の素晴らしさを伝えること!
いつも明るくみんなを引っ張って、何より「尚巴志」を愛している彼女にしかできないことです。
最後に後輩たちにメッセージを送ってくれました。



後輩たちをお客さんがいっぱいの所で演じさせるために、後輩たちを東京で笑顔で迎えるために…
桃子の他に、タオファクトリーから高橋さん、「阿麻和利」OGの森屋さんも、
東京公演のために海を渡ってくれることになりました!
その東京公演事務局の奮闘ぶりが見られるブログがコチラ↓
「鬼鷲~琉球王尚巴志伝~」東京公演ブログ


3人のサポートに答えるために、沖縄ではいい舞台を見せられるように、
稽古がんばっていきましょうね!!!

  


Posted by yurippe at 13:10Comments(0)稽古風景

2010年06月24日

慰霊の日に…

昨日は、沖縄戦が終結した6月23日。
沖縄にとって忘れてはいけない「慰霊の日」でした。

朝から東京・大阪公演のための、鬼鷲メンバー(尚巴志選抜メンバーと卒業生)の、
稽古があり、お昼からが「翔べ!尚巴志」の稽古でした。

12時にみんなで黙祷をし、その後には、戦没者に捧げる「天地」をみんなで行いました。
「平和への誓い」を決して忘れてはならないと…強く感じました。
またこれからの次世代を担っていく、子どもたちとこの瞬間を過ごせたことは、
意味があることだと感じています。

お昼前から降り始めた雨…深い悲しみを雨が浄化してくれることを祈っています。

それと不思議ですが…尚巴志メンバーが集まる時は本当に雨が多いです。
特に「鬼鷲」を踊るときには強く降る気がするのは、私だけなのかな…?!

昨日は夜の稽古ではなく、お昼稽古だったせいか、みんなの調子もよさそうでした!
グループに分かれての練習も、順調にすすんだようです。
もちろん小さな悩みや問題はあるかと思いますが、
みんなで結束を固めてがんばってほしいと思います。




  続きを読む


Posted by yurippe at 17:32Comments(0)稽古風景

2010年06月17日

「尚巴志大人サポーターズ」始動!

子どもたちが稽古に励む中、大人も動き始めました!!!

今年で3年目を迎える「翔べ!尚巴志」は、
今後、協賛広告に頼らない自主運営できる組織作りを目指したい!
「子どもと共に大人も燃える!感動体験!」を合言葉に
「大人サポーターズ」組織を計画しているところです。

「大人サポーターズ」とは、出演者の保護者を始め、
「尚巴志」を応援してくださる方々、卒業生などの力も借りながら、
がんばっていきたいと考えています。


まずその意見交換の場を持つために、先週、保護者会が開催されました。
たくさんのお父さん、お母さんが参加してくださり、
本当に保護者の皆さんの存在があってこそ、
この舞台が続けていけるのだなと、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そして、なんといっても、皆さんパワフル~!!!
いろんな意見が飛び交い、今年度初めての保護者会とは思えない程、
白熱しました~楽しかったです☆

そこで、グッズの商品開発について意見が出て、早速、作り始めています~。




島ぞうりと太鼓ストラップ。
8月の東京・大阪公演に向けて、大量生産しなきゃということで…
皆さん早速、がんばってくれています♪




今はこの2種類のグッズを作っていますが、
11月の本公演に向けては、色々と意見を出し合いながら、
「尚巴志」オリジナルグッズを開発しようと思っていますので、
何かいい案や、ご意見がありましたら、コメントください~!!!
それでは、子どもたちに負けず、がんばっていきましょう~。

もちろん子どもたちも稽古、がんばってますよ!
もう汗で体中がベトベトです。
これから本格的な夏が訪れると思うと、怖いです。。。(笑)




  


Posted by yurippe at 17:28Comments(3)稽古風景